· 

鳥獣被害対策先進地視察で伊豆市に

1130日、議会から視察で伊豆市に行ってきました。

 

丁度お昼ご飯時、視察の前に

伊豆市内の食堂で

鹿肉のフライが注文でき、いただきました。

 

なんと噛み切りやすいし、

癖もなく、美味しいね!と舌鼓。

人気のお肉になっているのが

わかりました。

 

実はこの肉が、

 

 

わさび等の農産物を食べてしまい、

年間被害額8千万円~1億円以上あるという。

 

この対策に、

鹿や猪の生息数を減らすために

 

伊豆市役所が取り組みんでいる

鳥獣害対策の一環の副産物

イズシカ肉です。

 

実際に伊豆では、

鹿や猪の生息数を減らすことができているそうです。

 

 

繁殖よりも早くとらなくてはならないのですから。

さぞかし、採ってとっての策を推進したたまものと 

すごい取組だと思いました。

 

 

 

採ることは、生態系にとっても、

農作物を守るためにも必至。

だから、猟師さんたち増やして、、

罠免許を取ることも推進して、、、

ジビエにして、、

 

でもでも、頭や骨や、食べれない鹿や猪さんたちは、

山に埋めたり処分しなくてはいけないのです。

 

わが岐阜県でも白川町でも、

全国の中山間地の農村で課題の

処分方法の先進地、伊豆市の取り組みの視察に

行ってきました。

 

そこは、燃やすのではなく、

 

「消す」でした。

菌を使って!

大きな釜におがくずとその菌を入れて、

そこに45頭を投入します。

 

そして温度80度をかけて混ぜます。

 

これを繰り返して24時間で、ほぼ消えるという装置です。

生き物を生き物の力で消してしまうものです。

 

 

実際に見てきました。

 

気になる

分解するときの匂いは、

動物の糞尿をたい肥にするような臭いがしました。

ただ、それを建物内の装置で脱臭するので、

建物の外にはほとんど匂いの無い状態が保たれていました。

 

匂いがない、消える、

 

未だ全国でも10機くらいしか導入されていないそうです。

 

これまでの様な重油で燃やす、

というのとは違って菌を使う、

 

生き物を使うので、温度管理や入れるタイミングなど

技術や工夫が必要のようでしたが、

エコロジー度がすごく高いなと感じました。

 

24時間で消える機械が、

今の農産物の鳥獣害を減らしてくれる福音になるかもしれないです。

 

 ほとんどの視察メンバー(議員)も、

その後の意見交換会議で

この装置<減容化処理装置)を取り入れるのに前向きな意見でした。

 

===================

中山間地にある

白川町では、

作物を作る意欲をなくしてしまう鳥獣被害への対策は

緊急を要しています。

 

私も、

つい1週間ほど前、車で帰宅途中

夜の道を横切って山に入っていく

立派な角を持った雄鹿を目撃しました。

 

私の住む集落では、周りを柵で囲う事業を行いました。

でも、川や道路までは柵をしておくことはできませんので、

集落に出てくる頭数は減りましたが、

 

大根や、人参のある事を知った鹿さんが

やってきます。

 

自衛で、電気柵を張っていますが、

かないません。

 

伊豆では、わさび農家の若者たちが、

自分たちで農産物を守るために、

罠の免許を取っているそうです。

 

 

 

罠の免許、とろうかな~~とも思わされた

視察でもありました。

 

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

=================================================

追伸1栽培、食べ方等について

フェイスブックで発信しています。

日本エゴマ普及協会FB:https://www.facebook.com/egoma.japan/

========================

追伸2

オイルで変わった5人の実例5日間無料メルマガ配信中

ご友人、エゴマをご紹介したい方にこのメルマガをご紹介いただけると幸いです。

こちらから受け取れます。https://goo.gl/EWDMG9

========================